2021年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
昨年は新型コロナウイルス流行で不安と心配と規制で大変な一年でしたが登山は楽しめました。
今年も安全に沢山登りたいと思っていますが不安です。
賀状はパソコン、プリンターの不調でしたが何とか年末29日にプリント出来て投函しました。
昨年3月に行った極寒の上高地で見た青空の穂高連峰雪景色の写真です。
日々の生活を気ままにつづった雑記帳。
昨年は新型コロナウイルス流行で不安と心配と規制で大変な一年でしたが登山は楽しめました。
今年も安全に沢山登りたいと思っていますが不安です。
賀状はパソコン、プリンターの不調でしたが何とか年末29日にプリント出来て投函しました。
昨年3月に行った極寒の上高地で見た青空の穂高連峰雪景色の写真です。
この様な中で我慢しているのに、
「一人で車で誰も行かないような山に行って楽しんで来た、」等と
平気で公言している人もいてる。
ベテランの人で有っても腹立たしく自分勝手な人だと思う!
今年の賀状は年末が忙しく投函したのは大みそかになりました。
賀状の写真は昨年4月の連休に平成最後の登山で立山縦走した時の大汝山から室堂、大日岳の方を撮ったものです。
中央左に室堂・雪の大谷、右に雷鳥沢のテント場が見え、大日岳の上には富山湾も遠望出来ました。
残雪期の登山でピッケル・アイゼン・ビーコン装備で登りました。
今年も安全第一で登山を楽しみたいと思っています。
山から遭難事故を減らそう!!「ストップ・ザ・1000」 キャンペーンアニメ動画のご紹介
http://youtu.be/kS9TdvUq01c
今年も大阪府山岳連盟主催のダイトレ登山大会で広報の写真撮影で参加しました。
前日の晩にスタート地点に入り広場植木の間に簡易テントを張って泊まりました。当日、3時半起きで朝食を食べテント撤収しまだ暗い4時過ぎから準備に掛かりました。
お天気は崩れる予報でしたがスタート地点では大丈夫でした。
ウォークの方は5時30分~自由スタート、ランの方は6時30分~10分毎にスタート 今年は9時30分が最後スタートでした。
スタート地点の撮影を終えた後、車で紀見峠の上級ゴール地点まで送ってもらい、ゴールの皆さんの撮影を行いました。
選手の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした!
http://sangaku-osaka.com/tokubetu/19/daitore/houkoku/houkoku.html