記事一覧

2022 初登山

2022.01.10

今年も初登山に綿向山へ登ってきました。
天気快晴、風も無く絶好の登山日和でした。

ファイル 487-1.jpg
今回は本道のピストンで行きました。3合目、あざみ小舎でアイゼンを装着しました。積雪は50cm以上は有るもの樹氷は殆ど見られなかった。7合目からの冬道の急登は辛かった。正月休みの運動不足で堪えました。山頂は快晴の中遠望の景色も最高でした。でも樹氷が殆ど落ちていたのは残念でした。山頂でお湯を沸かして今回は熱々のカップ麺食べられましたが、途中ガスが急に出なくなって再度セットし直してガスが出て安心しました。熱燗で乾杯も出来ました。
ヘリの音が近づくと滋賀県警のヘリがそばを同じ視線高さで飛んでいきました。
昼食後早々に登った道を下山して早く帰りました。

ファイル 487-2.jpg
ファイル 487-3.jpg
ファイル 487-4.jpg

(山頂標柱が新しくなっていた)
ファイル 487-5.jpg

金剛山

2021.12.26

年末寒波の中、登り納めに金剛山へ登ってきました。
河内長野駅前9時発のバスに乗りました。乗客は満員でなく出発。
上がるに連れ雪景色が見られ登山口下車の道路は少し積雪状態でした。雪景色の谷を見たくカトラ谷から登りました。積雪は少なかったのでチェーンスパイクを付けました。雪はパウダースノーでサラサラ、発泡スチロールの粉のようでした。久しぶりの雪景色を楽しみながら登りました。積雪5-10cm

ファイル 485-1.jpg
ファイル 485-2.jpg
今回は名物の梯子を上るコースを進みました。大きな滝が見れるところでしたが倒木で様変わりの状態が続いていました。
山頂に近づくにつれ霧氷で白くなった木々がきれいに見れました。
山頂広場には新しく東屋やテーブルが設置されていました。
寒さのせいも有り登山者は少ないように思いました。
山頂広場の時計台前に11時50分のライブカメラ撮影に映りました。

ファイル 485-3.jpg
ファイル 485-4.jpg
気温はマイナス6℃手袋無しでは痛い久しぶりの体感でした。
広場のベンチに座り持参したジェットボイルでお湯を沸かそうとして
ジェットボイルのバルブを開いてもガスが出ないトラブルが発生しました。ボンベには十分なガス量は有るのを確認しましたがガスが出ないと沸かせなかった。幸いにサーモスでお湯を持参していたので熱々ではないけどカップ麺は作れました。
ジェットボイルのガスが出ないトラブルは初めての経験で焦ってしまいました。もし冬山テント泊でこのような事態になれば生死に関わる重大インシデントです。
前回の使用では問題が無かったけど事前の動作確認を怠ったことを反省しなければならないと思いました。
早々に広場を後にして野鳥の餌場で手乗り撮影をして遊歩道を進み細尾谷から下山しロープウエイ前バス停には3時前に着いて帰りました。

ファイル 485-5.jpg

東條山

2021.12.12

久しぶりに金剛山へ登る計画を変更し、すぐそばの東條山へ初めて登ってきました。金剛登山口バス停を下車して金剛山の反対側へ進み、国土地理院の地図に有る道への登山口を探しましたが有りませんでした。仕方がなく、赤滝谷から登ることにしました。
谷に入るのに千早川に掛かった鉄棒組橋を渡らなければならなかった。その橋を見て一瞬戸惑いましたが意を決して渡ることにしました。最初の一歩で恐怖心が込みあがって進めなくなりましたが対岸を見つめて緊張しながら何とか無事に渡りました。
ファイル 483-1.jpg

大きな赤滝はすぐのところに有って近くまで寄って写真を撮りました。滝の上に登る決まった道も無いようなところを登り谷を遡上しました。所々に古いテープを目にして地図を確認しながらワイルドな沢を登っていきました。

ファイル 483-2.jpg

あまり人も入らないコースのようで誰にも会わず進みました。
沢の岩には沢山の苔が有って岩を超え、滝を超え東条山への谷を登っていきました。尾根への近道に地図に有る802ピークを目指して最後の急登を這い上りました。もう下山は出来ない状況になり滑落だけをしないよう必死で登り稜線直下の木をつかみ藪漕ぎして稜線へ出ました。そして直ぐ近くの802ピークで昼食休憩しました。人の声も、鳥の声も、他の音も全く無い静寂な時間を楽しめました。

ファイル 483-3.jpg
稜線を進むと大住谷からの登山コースの分岐が有り、東條山へは直ぐに着きました。三角点は無く展望もない山頂でした。下山は千早峠へ進みました。
ファイル 483-4.jpg

紀見峠へのダイトレを進み今回十字峠から旗尾岳を登って天見へ下山するつもりでしたが、十字峠へのコースに沢山の林道が作られて
林道を徘徊してしまい十字峠には着けずにまたダイトレの尾根に登り返してしまいました。また次回に天見からリベンジします。
気分も疲れたので紀見峠へ行かず西ノ行者堂から柱本登山口へ下山して町中を歩いて紀見峠駅から帰りました。17.4Km歩いた。

紅葉

2021.11.14

今年もお気に入りの紅葉を見に行きました
 
ファイル 480-1.jpg
ファイル 480-2.jpg

岩湧山

2021.11.03

ススキを見に岩湧山へ登ってきました。
9時過ぎ、河内長野駅前バスターミナルは金剛山へ行きバスより滝畑ダム行きのバスの方が長い行列が有りました。
臨時バスに乗り滝尻バス停で下車しました。多くの登山者は登り口に近い滝畑ダムバス停に行かれます。
誰もいない林道を秋の気配を感じながら歩いて権現山への登山道を登りました。稜線に出ると少し岩山が有り登ると下に滝畑ダム湖がよく見えました。権現山にタッチした後稜線を戻り岩湧山へ続く稜線へ進みました。地図にはないルートですがテープの印は沢山有りました。
 
ファイル 479-1.jpg
ファイル 479-2.jpg

コンパスで方向を定めてアップダウンを繰返し岩湧山への急登を進むと鉄塔下に出て地図のコースに合流しました。(~横谷山~コヤブ山~鉄塔76~)
昼食休憩を山頂は混んでると思い扇山山頂へ行きました。そこのルートは誰もいなくて山頂で静かに休めました。昼食後岩湧山へのメインルートを進むと大勢の登山者に合いました。ススキの階段を写真を撮りながらゆっくり登ると山頂広場には大勢の人で混雑していました。
 
ファイル 479-3.jpg
ファイル 479-4.jpg

お天気よく、ススキが見頃のいい日で、コロナの自粛も済んで楽しまれていました。広場は直ぐにスルーして下山しました。紀見峠へのコースで五ツ辻以降は登山者も少なくなって静かに歩けました。
三合目を過ぎた階段で登山道の補修されているおじいさんと少し話して紀見トンネルの山を登り紀見峠へ下山しました。途中迷彩服で大きなザックも迷彩色の自衛隊の団体とすれ違いました。山で自衛隊の人に会うのは初めてでした。訓練登山でしょうか、
16時半無事に紀見峠駅から電車に乗って帰宅しました。
 
ファイル 479-5.jpg

ページ移動