コスモス・ダリアが満開
https://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
自宅~植物園徒歩往復 4km
園内散策写真撮影 4km
+
自宅~公園周回コースランニング 10km
久しぶりのランニングでしたが周回コース2周を止まらずに走れた。
日々の生活を気ままにつづった雑記帳。
https://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
自宅~植物園徒歩往復 4km
園内散策写真撮影 4km
+
自宅~公園周回コースランニング 10km
久しぶりのランニングでしたが周回コース2周を止まらずに走れた。
台風の影響なのか、最近の天気予報がコロコロ変わる!
また各天気サイトの予報もマチマチでどれが当たりそうなのかも悩む。数日前までは崩れる予報でしたがこの日は朝から日差しがきつい。
青空に山の稜線がきれいな金剛山へ久しぶりに登って来ました。
暑さがマシな妙見谷の沢を登りました。以前の台風の影響か登山道は様変わりしていました。危険なへつり箇所も多く他に登山者もいない中もし滑落したら大きな事故にもなり、久しぶりの緊張を強いられましたが無事山頂広場に出ました。
また現在ロープウエイは耐震性の問題で改修できず営業停止状態が続いている影響か、山頂は幾分人が少ないような気がしました。
山頂広場からは六甲山、淡路島も望める澄んだきれいな景色が広がっていました。昼食後ソフトクリームを食べ野鳥の餌場に行きました。
この時期は手乗りに来る野鳥は少ないと思っていましたが2回ヤマガラが乗ってくれました。
遊歩道を進み香楠荘の前へ出ました。香楠荘もロープウエイが停止状態なので営業休止されていました。
伏見峠からダイトレコースを進み地蔵が有る尾根からのツンバ尾を今回初めて下山しました。途中、国土地理院の地図の破線コースがを進むと背丈ほど笹薮の中になり足元の倒木と急な斜面で下山を進むのは危険と判断し少し戻ったところに尾根道が続いているのを見つけその道を下りました。ロープウエイの中間の鉄塔下に出て更に尾根道を下って百ヶ辻へ無事下山出来ました。初めてのコースでワクワク感が有りました。
今年の夏休みは。無事に槍ヶ岳登山が出来ました!
ひと月前から念入りな計画をしていましたが天候だけは天に任せるしか有りませんでした。台風9号は大陸にそれて安心したら10号が発生した。動きが停滞し進路が読めず状況によっては計画中止を考えていました。出発数日前に予報が決まってきて登山中には影響は少ないと判断し決行しました。
高山への移動は渋滞に合い到着が大幅に遅れ新穂高へにも遅れましたがワサビ平キャンプ場にはギリギリ明るい内に到着出来ました。
翌日はまだ真っ暗い4時半には出発しました。整備された小池新道を進み穂高連峰の稜線が見えて来ました。鏡池で逆さ槍を撮影し鏡平山荘で名物のカキ氷を頂きました。弓折乗越へ登り双六キャンプ場へ進みました。既に沢山のテントで埋まっている中に設営出来ました。(準備中)
8/11 京都⇒高山⇒新穂高(帰省渋滞で2時間遅れ)
→ワサビ平小屋キャンプ場
8/12 ワサビ平小屋→鏡平小屋→双六岳キャンプ場、
双六岳ピークハント
8/13 双六岳キャンプ場→樅沢岳→槍ヶ岳山荘(キャンプ場満)
槍ヶ岳ピークハント1(3180m)
8/14 槍ヶ岳ピークハント2→ババ平→槍沢ロッジ→横尾キャンプ場
8/15 横尾キャンプ場→徳沢→明神→嘉門次小屋、明神池
→上高地⇒京都