梅雨の間の晴れ間に生駒山、ぬかた園地の紫陽花を見に登って来ました。近鉄枚岡駅から枚岡神社、展望台を通り暗峠を寄って紫陽花祭りが開催されているぬかた園地へ行きました。つづら折りの遊歩道沿いに丁度見頃の紫陽花が沢山咲いていて感動しました。
今年は例年に比べ開花が遅いようで良い時に行けて良かったです。
人も多く昼食をどんぐり池のそばでかたや焼きあんかけそばを作って頂きました。昼食後遊歩道から山頂遊園地へ行きました。ソフトクリーム食べて休憩し一等三角点を探しました。三角点は遊園地施設の中に有りタッチは出来ませんでした。そして下山にぬかた園地から石切へ続く道が国土地理院の地図に記載されていたのまた戻りました。
しかし道の分岐地点が見つけられなく辻子谷(ずしだに)から下山しました。地図の道は案内地図にも無く無くなっているようでした。
そして石切駅近くのホテルの温泉で汗を流して帰りました。
記事一覧
生駒山~アジサイ
六甲森林植物園~麻耶山
高野山町石道
御在所岳
御在所岳に登山しました。
天気は朝から曇り空で登山中の降雨は無さそうなので決行しました。また今日からロープウエイは点検の為休止し、近鉄湯の山温泉駅からのバスは他に乗客は居ませんでした。そして、ロープウエイ前終点で下車しました。土産物やモンベルのお店は開いていました。準備し温泉街を抜け中道登山口へ向かいました。
10:14中道登山口から登りました。登山者が増えて岩場辺りで渋滞しました。鎖場に注意し名物の奇岩を見ながら登り、そして山頂遊歩道に出ました。辺りはガスの中で肌寒かった。
一等三角点のある所へ12:40に到着。早々に引き帰して下山は一の谷新道を下った。段差が大きい木の根が多く出て危険な所も有りました。他に登山者とは会わずに14:50に登山口に無事着きました。
そして小雨が降りだし傘をさして車道を歩いて戻りました。バス停近くのホテル湯の本で温泉に入り帰りました。
三岳・御嶽~小金ヶ嶽
9時過ぎ:篠山口駅~レンタサイクル
10時:火打岩乗合タクシー乗場、駐輪
10:10登山口~10:45クリンソウ群生地~11:38御嶽(793m一等三角点)~12:10大たわ(フォレストアドベンチャー)~13:10小金ヶ嶽(725m)~14:30小金口
天気快晴、夏日予報の中、駅からレンタサイクルで登山口近くまで移動。
稜線に出るまでの登りは暑かった。クリンソウ群生地までは快適な稜線歩き。クリンソウ群生地は順路が有りロープで保護されていた。御嶽の最後の登りはまた急でしんどかった。山頂からの景色は少し霞んでいたがとても良かった。
そして、大たわへの下りはきつい階段上で太ももに負担が掛かった。大たわは鞍部でフォレストアドベンチャー丹波ささやまが有る。https://fa-tanbasasayama.foret-aventure.jp/
以前車で友人と訪れたところで懐かしい。今度はここだけにまた来たいと思った。施設の間の登山道を進む。この辺りの登りで両太ももが痙攣。痛くて登れなくなったがマッサージと休憩を取り痛みは引いて登れるようになった。岩場が出て鎖が垂れだしてきたが登りは特に危険は感じなかった。小金ヶ嶽に無事登頂し少し休憩後下山へ岩場が有りましたが難なく下り樹林帯の沢沿いへ進む。苔むした倒木や岩が沢山有った。林道へ出て駐輪したところへ戻った。
予定より30分早かった。来た道を戻りましたが途中ダムに寄ったり物産店に立ち寄って駅まで無事帰れました。