記事一覧

御池岳登山

2012.03.10

山の会で鈴鹿山脈最高峰の御池岳に登って来ました。
7時前メンバー5名とリーダーの車で大阪駅前を出発。名神彦根インターで下り国道306号進み冬期ゲート前に駐車。
9時過ぎ出発。工事現場の橋、鞍掛橋を渡り鞍掛峠前の登山口から踏み跡不明瞭な尾根をコンパスで方向を定め登って行きました。
 
ファイル 72-1.jpgファイル 72-2.jpg
2つ目鉄塔を過ぎると鞍掛峠からの尾根道と合流した。辺りは積雪と霧氷の雪山でした。鈴北岳手前で御池岳にコンパスを合しトップを交代しながら進んだ。途中、捜索隊の人に出会う。藤原岳から縦走している人が行方不明になっているそうでした。
開けた尾根では冷たい風が吹いて霧氷が飛ばされて針状の氷が一面に広がっていた。真っ白の霧氷を衣った木々の根本には雪溶けが始まり春の兆しを感じた。トレースの無いところを進むと所々膝まで足が雪に埋まり歩きにくかった。1時過ぎ御池岳登頂。
 
ファイル 72-3.jpg
今までの白い空に青空が出てきて見通しが良くなってきた。雪を被った伊吹山、霊仙山が綺麗に望めた。また遠く白山も見えました。
日差しも出て風は殆ど無かったので山頂で昼食休憩を30分程しました。
 
ファイル 72-4.jpgファイル 72-5.jpg
下山は登ってきたトレースを進み途中、鈴ケ岳方向から鈴北岳に戻り途中のピークから御池谷へ方向を変えルートの無い斜面を下った。きつい斜面ではリーダーがロープを出して安全確保しながら滑り下りた。ここではピッケルがとても役だった。次第に進む方向は沢になり大きな石は浮石が多く危険な足下でした。4時を過ぎ時間が心配されましたが無事谷の登山道に出て明るい内の6時前に車まで戻って来れました。
ご一緒の皆さん本当にお疲れ様でした。Eリーダー、長時間の運転と無事コースの案内、本当にありがとうございました。
 
★アルバムです★
http://noburinm.com/hiking/20120310OIKE/

▼ 行方不明になられた方が発見されました。
2月12日朝、Nさんは下山するとの家族へのメールを最後に連絡が途絶えた。
4月28日昼、無念にも滑落したテントの中で遺体で発見されました。
この間、多くの方が懸命に捜索されていた。
自然の厳しさ・危険さをよく分かっていても、
一瞬の出来事で悲運に落とされる。
未然に防ぐ技術・体力を備わって入れば回避が出来る事が有ろう。
しかし時には大自然の力に為す術もない時も有ろう。
不運・幸運も人夫々の人生。
不運にも亡くなってしまったNさん、
最期まで頑張られたと思います。お疲れさまでした。
捜索された多くの方達にもお疲れさまでした。
Nさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。合掌。
http://www50.atwiki.jp/hnagashi/pages/1.html

鶴見緑地公園

2012.03.04

朝から冷たい雨が時折降る中鶴見緑地公園へSLR(一眼レフカメラ)を持って出かけました。(準備中)

東京出張

2012.02.28

東京ビックサイト出展で久しぶりに東京(品川)に行って来ました。
新大阪7時37分発のぞみ212に乗車。車窓から先日登った伊吹山が山頂まで綺麗に望めた。富士山は少し雲がかかっていた。
 
ファイル 70-1.jpgファイル 70-2.jpg
10時過ぎ品川到着。JR、りんかい線を乗り継いで国際展示場駅に11時前到着。ここで同行のアテンドのメンバー3名と合流して展示場へ。大阪からのトラックは既に着いていて直ぐ荷物が搬入出来た。
夕食後、東京タワーに上がって来た。一番上の展望台は点検中で上がれなかった。上からの夜景も綺麗でしたがタワーも近くでオレンジ色にライトアップされているのを見て綺麗だった。
 
ファイル 70-3.jpg
翌朝、東京地方は雪で数センチの積雪。交通が少し乱れ、9時半からのオープニングテープカットが少し遅れた模様。10時開場で来場者の受付は多かった。アテンドと間みながら広い会場を見学した。
 
ファイル 70-4.jpgファイル 70-5.jpg
今一番関心ごとのエネルギーを創る・蓄える技術の最先端の世界最大の展示会で外国人も多く来られていた。6時終了後、帰阪についた。

★アルバムです★
http://www.noburinm.com/20120228TOKYO/

コメント一覧

玉ちゃん (03/09 10:13) 修正

アルバム、みせて、もらいました

車窓の、風景、、みてると、自分も、旅行してる
ような、気分になります

光、輝く、、東京タワー。きれいですね

伊吹山登山

2012.02.25

山岳連盟の冬山訓練に参加して伊吹山へ登って来ました。
25日8時に梅田集合で車3台に分かれて行きました。
ワゴン車には共同装備のテント等がかごに分けて置かれていた。
名神に入る途中で事故渋滞で少し遅れ、また朝から小雨降る生憎の天気でした。名神黒丸パーキングエリアで参加者の紹介と行動計画、テント生活での注意事項等の説明をAコーチから有った。
11時前、登山口前に到着。テント毎に装備を点検し、分担してザックに入れた。雨は気にならない程の小雨になっていた。3パーティで11時半頃登山出発、一合目に12時過ぎ到着。辺りは真っ白でした。雪は前回1月に登った時より無くなっていた。小休憩し三合目を目指した。三合目もホワイトアウト状態だったので全員が列をなして移動してテント設営場所に14時過ぎ到着。早速テント設営に入った。まずベースになるところを一列になって雪面を足で固めながら何度も移動して平地にした。テントを組立、ロープの先を雪の穴を掘ってテントを固定した。出口に当たる手前に靴を脱ぎ安い様に大きな穴を掘った。またその前に風よけの壁を雪で作った。
 
ファイル 69-1.jpg
15時過ぎピッケルだけを持って近くの斜面で滑落訓練を行った。
登りながら上まで階段を作り尻セードで下り滑り台を作った。Aコーチから滑落時の体勢を教わった。足を広げて上げ肘をしっかり締めることがポイント。いざという時に素早行動が出来るかで命に関わる。何度も滑っては滑落停止練習しまた登った。17時前にテント場に戻り4人がテントに入った。先ずお湯を作って皆のポットに入れた。このお湯は翌朝に再度早く沸かすためのものだった。ビールの差し入れで乾杯してテント中でラーメンと雑炊を作り頂いた。
ご飯はお湯を注い出来るアルファー米を使用した。
 
ファイル 69-2.jpg
19時位にはテントの中を整理して4人が寝れるスペースを作って個人マットを敷いて寝袋の中に身体を入れて横になった。大きなザックの置き場所が無くて足の下に置いて寝た。男4人がギリギリ寝れるスペースだったので大変でした。夜中に多少風は吹いたが寒さは感じなくウトウトと寝て4時に携帯の目覚ましで目が覚めた。寝袋を畳み、マットを丸めて朝食の用意をした。お湯を沸かしてアルファー米の五目御飯をお漬物と頂いた。5時半テントの外はまだ暗い中ヘッドライトを付けて用意した。テントは下山後撤収するので不要な荷物はテントに、また持ってきたワカンも使う機会が無いと置いて出発した。6時過ぎ明るくなってきて視界は良好で伊吹山の山頂と、反対側に琵琶湖が望めた。6時半頃に六合目避難小屋に到着。高度が上がるに連れ傾斜がきつくなってきて足が辛かった。
きつい傾斜で実践的な滑落訓練も出来た。雪面は氷状に固くなっていて足が雪の中に埋まることがなくて良く滑った。
 
ファイル 69-3.jpg
登るコースはコーチの指示の元トレース無いところアイゼンをしっかり利かし、ピッケルを着いて登った。歩行の基本はフラットフィッティングでアイゼンの爪を全て雪面に当たるように歩くのですがきつい傾斜では前爪突き刺してキックステップによる歩行もしなければなりません。とても長時間歩けるものではありませでした。コーチから止まらず横に互いに足を出して登りながらの休む方法も教わりました。
きつい頂上付近の登りを上がり平地に8時半前に着いた。そこは夏場にはお花畑になっているところだと思われた。前方に山頂のトイレ、お堂、山小屋が見えていた。風が少し感じて寒い中山頂の標柱に8時40分位に到着。
 
ファイル 69-4.jpg
記念撮影をして来たコースを下山した。下りも登り以上に足が緊張して辛かった。途中、コーチにザイルによる滑落訓練でスタンディングアックスビレイ、スタカット、コンテニュアスのザイルワークも教えて頂きながら下山し、10時半過ぎテント場に戻って来た。荷物の整理をしテント撤収をした。雪に埋めたロープの先のペグを掘り出すのが大変でした。昨日はスコップで簡単に穴が掘れましたが全く雪が固くなって掘れなかった。ピッケルでしか掘るのが困難でした。
12時下山出発した。日差しも出て来て天気は良くなっていた。
 
ファイル 69-5.jpg
13時過ぎ登山口到着。14時前にジョイいぶきに寄って 薬草風呂に入った。男湯は狭く入るのに待たされた。15時ジョイいぶき出発しまた名神の黒丸で集まり分かれた。
今回パーソナルに入会して初めの山行で不安が有りましたが皆さんから色々教えてもらって良い勉強になりました。AコーチをはじめMリーダ、皆さんお世話になりありがとうございました。
 
★アルバムです★
http://noburinm.com/hiking/20120225IBUKI/

武奈ヶ岳登山

2012.02.19

山の会の雪山訓練で武奈ヶ岳へメンバー5人と登って来ました。
7時過ぎ梅田ヨドバシカメラ前に集合。リーダーの車で名神~鯖街道~を走り坊村の駐車場に9時頃到着。車窓から真っ青な空に昨日降った雪も冴え、真っ白に雪景色した比良の山が綺麗に望めました。皆、今日の晴天に喜んだ。
 
ファイル 68-1.jpg
登山口でアイゼンを付け登り出しました。
今回、本格的雪山訓練に向け冬靴と12本爪アイゼン、ピッケルを新調して臨みました。アイゼンを靴に装着して少しぎこちない感じで登って行きました。感覚が慣れないせいかくるぶし辺りの筋肉が緊張してだるさを感じた。
 
ファイル 68-2.jpg
何とか御殿山ピークに12時頃到着。ここからの景色は残念ながら真っ白になっていた。晴れていれば西南稜から武奈ヶ岳山頂まで見渡せるところでした。休憩後、西南稜に向け一旦下りそして登ったところが武奈ヶ岳山頂でした。大きな標柱は以前と変わらずでしたが辺りは相当な積雪(1m位)でした。
 
ファイル 68-3.jpg
リーダーがスノースコップで皆が座れるよう穴を掘ってくれました。山頂は珍しく風が弱かったので寒さはマシでした。でも手元の温度計はマイナス6℃でした。お湯を沸かし温かなカップ麺は美味しく思いました。
標柱の前で記念撮影後来たトレースを戻りました。途中トレースから外れてラッセルの訓練をして進みました。腰まで雪に入りながら足を上げ下げするのは太ももに力が入り攣りそうになりました。御殿山の最後の登りは結構足が心配しましたが何とか登り切り後は下りばかりなので大丈夫でした。
下りの途中で滑落訓練をリーダーから教わりました。いざという時に反射的に体が反応しピッケルを正しく使わなければならないのです。
 
ファイル 68-4.jpg,ファイル 68-5.jpg
急坂で何度も尻セードから滑り、途中で体を反転してピッケルを雪に打ち込んで静止させます。登山口まで滑りながら楽しく下山出来ました。
無事16時半前に駐車場に戻りました。
大阪に戻り反省会をして帰宅しました。
ご一緒の皆さんお疲れさまでした、Eリーダーお世話になりありがとうございました。

★アルバムです★
http://www.noburinm.com/hiking/20120219BUNA/

コメント一覧

玉ちゃん (02/24 09:28) 修正

本格的な、、、雪山登山ですね~~

真っ青な、空と、、真っ白な、、雪山、、
コントラスト、、が、素晴らしいです~~

のぶりん (03/01 22:54) 修正

比良山系の雪は金剛山の雪と規模が違います。
山頂からの青空が望めなくて残念でした。

ページ移動