記事一覧

山上ヶ岳・観音峰(大峰)登山

2013.01.26

山の会(フォレスト山会)でEリーダーと山上ヶ岳に登りました。
標高1,719m。奈良県吉野郡天川村に位置する。
この山は、広義には大峰山脈を、狭義には山上ヶ岳とさすようです。
古くから修験道の山として山伏の修行の場であり山全体を聖域として
現在でも女人禁制が維持されている。
9時過ぎ母子堂(ははこどう)前の駐車場に到着。荷物の整理をしザックの重さは20kgを超えた。小雪ちらつく林道を進み登山口である大峰大橋を渡り
女人結界(女人入禁の門)を通り山道を登った。
 
ファイル 128-1.jpg
 
トレースは無いもののまだしっかりした登山道を登ると途中に茶屋が有る。
この時期は入山者も無いので全て閉ざされている。洞辻茶屋(1480m)から積雪はさらに増え登山道はすっかり無くなっていた。風も強く雪の吹き溜まりで出来た雪庇をラッセルしながら進まなければならなかった。気温は氷点下10度以下。辺りの木々の樹氷は綺麗でした。
 
ファイル 128-2.jpg
 
山頂の大峰山寺境内にやっと辿り着き、時刻は17時になり辺りは薄暗くなって来ていた。明るい内にテントの設営をする為近くの宿坊の玄関先をお借りして雪の地面をならして3人用テントを設営した。
 
ファイル 128-3.jpg
 
テント内で早速リーダが食材を持って来てもらったすき焼きを作り頂いた。二人で3人前のお肉を美味しくおなかいっぱいに食べました。そして20時頃寝袋にもぐって休みました。
テント内も氷点下になりましたがダウンを着込んだので寒さはマシでした。
夜中何度か目を覚めながら起床4時のアラームが鳴りました。身支度し簡単に行動食を食べまだ真っ暗な中テント撤収し5時過ぎ出発しました。
下山コースはレンゲ辻から谷を下りる予定でしたが進むのに相当なラッセルが必要とまた9時半には駐車場に下山しなければならなっかたので登って来たトレースを下りることにした。ヘッデンの明かりに浮かんだ昨日登って来たトレースを確認し進みましたが所々全く消えていた。
9時過ぎ無事駐車場まで下山出来ました。荷物を積み込んで本日のイベントの観音峰登山の集合場所の駐車場に移動した。観音峰駐車場には既に一緒のメンバーが到着していた。不要な荷物を置き、ザックにスノーシューを付けた。15人の挨拶をした後10時前出発した。積雪は少なかったのでアイゼンも付けないで多少の雪道でも登れる訓練も兼ねて登って行った。途中の展望台からは大峰の山が綺麗に望めた。
 
ファイル 128-4.jpg
 
展望台から少し下って登る辺りから積雪は増えて来た。それでも例年に比べ非常に少ないようだった。
観音峰への最後の登りが少し辛かったが程無く山頂に着けた。木々が生茂り展望は無かったが樹氷は綺麗だった。
記念撮影し昼食休憩を13時までした。山頂から展望台までスノーシューを付けて下りた。
また展望台からの眺めは登って来た時よりも綺麗に望めた。
 
ファイル 128-5.jpg
 
ここからアイゼンに替えて展望台の碑の前で記念撮影をした後下山した。雪が少なかったのでスノーシューで新雪の上をコースを外れて歩く楽しさはあまり出来なかったが大勢のメンバーとご一緒して楽しめました。
無事駐車場に戻り挨拶をし分かれた後、洞川温泉で汗と疲れを流し帰りました。ご一緒の皆さんお疲れさまでした。
Eリーダーは準備と車の運転をして頂き、本当にお世話になりありがとうございました。
二日に渡り雪山を楽しみながら良い訓練が出来ました。
積雪地での歩き方、雪山の道の無い状態での地図読み・ルートファイデング、(GPSの電池は寒さで直ぐに電池切れになる)
まだまだ訓練が必要と感じました。

1/26
07:00天王寺
09:08母子堂09:58出発
10:22清浄大橋(大峯大橋)
11:25一本松茶屋
13:47洞辻茶屋
17:00山上ヶ岳 (宿坊)
1/27
05:08山上ヶ岳
(09:01ピストン下山)
09:56観音峰駐車場
11:37展望台
12:22観音峰
(14:50ピストン下山)
15:12洞川温泉入浴

コメント一覧

久美子 (01/29 14:19) 修正

女人禁制の、大峯山行かれたんですね、
修行の山、、修行されて来たのかな?
テント泊、、寒くて、寝れなかったのでは、、

雪山のあとの、温泉で、疲れも、とれたことでしょう
本格的な、雪山訓練でしたね~~お疲れ様でした

のぶりん (01/29 19:17) 修正

久美子さんありがとうございます。
まだまだ修行が足りないです、、、
独りだったら遭難していたかも、、、
防寒はしっかりしたので寒さは大丈夫でしたが何度も目が覚めました。

堂満岳登山

2013.01.20

山岳会の山行に参加しました。
07:00梅田に集合で4台の車で21名メンバーとご一緒でした。
09:00イン谷口の駐車場を出発し東稜を登山。
13:02 堂満岳(1057m)登頂。山頂は狭く早々に下山。
13:51 金糞峠から正面谷を下山。途中ワカンからアイゼンに替え、
15:28 駐車場到着

登りは踏み跡ルートから外れ直登で膝までの雪をラッセルしながら登る訓練もしました。ワカンを付けると雪に沈まず登れました。
 
ファイル 126-1.jpg
ファイル 126-2.jpg
                    ワカンとアイゼン
 
山頂付近の急登で踏み跡が無くなりラッセルするのが大変でした。
今季初の雪山を楽しめました。
 
ファイル 126-3.jpg
                稜線の雪庇付近を通過
 
ファイル 126-4.jpg
                   堂満ルンゼ
 
ファイル 126-5.jpg
                   正面谷を下山
 
ご一緒の皆さんお疲れさまでした。
リーダーの皆さんありがとうございました。

中国常熟出張

2013.01.15

15日~18日?
上海から常塾までバスで2時間程掛かりました。
こちらは朝晩は大阪より少し冷え込みます。
天気は良いのですが少しガス?スモッグ?が出て見通しが良く有りません。
(北京ではスモッグが酷くマスクがとても売れている情報のようでしたが上海ではマスクをしている人は殆ど居なかったです。)
 
ファイル 127-1.jpg
 
無事18日晩、大阪に帰って来ました。
古い機械のメンテナンスをしてできる範囲の問題解決をして来ました。最終日、お客さんにご馳走になって別れ際にお土産を頂きました。
 
ファイル 127-2.jpg
ファイル 127-3.jpg
 
上のわらが付いた?モノ・・・これは、叫化鶏です。
ネット調べたら次の記載が有りました。
叫化鶏(乞食鶏・富貴鶏)
 西湖のほとりで、2人の貧乏な男が出会う。
 盗んだ鶏を持った男と、くすねた米を持った男。
 二人は盗んだ食材で何か料理しようと考えたが、当然だが、
 道具を持ってない。
 鶏の腹に米を入れ、西湖咲く蓮の葉で鶏を包む。
 湖畔の泥にうずめた上で、焚き火をすること半日。
 途中、鶏泥棒を探すため来た役人は、二人を泥棒とは気づかない。
 役人は去り、泥の中から鶏を掘り出すと、かちかちの粘土の焼き物。
 二人はそれを石で割り、蓮の葉をとり、鳥を取りだした。
 料理の芳香葉あたり一面に広がり、役人が駆けつけ、料理を横取りした。
 あまりのうまさに役人は王(宮廷)に調理法を伝授。
 喜んだ王は役人には昇級、二人には莫大な金品を与え、
 大金持ちになったそうな。
 後に評判となったこの料理は、元のくすねて作られた意味から
 叫化鶏(こじき鶏の意味)と呼ぶ。
 又、盗人が大金持ちになったという意味合いから、富貴鶏ともいわれるそうだ。

下のふたつの瓶は梅酒です。

中国では沢山の美味しい辛い食事も頂きました。帰って体重が気になりましたが増えて無くて良かったです。
また、次の小さなミカンは皮が簡単に取れ凄く甘くて美味しかったです。
 
ファイル 127-4.jpg
 
また至るところで高層マンションが建設され活気溢れる中国を見て来ました。
 
ファイル 127-5.jpg
 
☆アルバムアップしました。
http://noburinm.com/20130115chaina/

コメント一覧

玉ちゃん (01/21 20:38) 修正

お仕事が、上手く、いってよかったでしたね。
問題解決、、出来て、ホッと、されたことでしょう、、
ご苦労様でした。

お国が、違えば、食べるものも、珍しい物が
あるんですね~~

のぶりん (01/25 08:42) 修正

いつもありがとうございます。
また、中国は新古が混在するところが多いです。
他の写真もアルバムで紹介します。

金剛山初登山

2013.01.03

2013年の初登山に金剛山へ登ってきました。
コースは二河原辺(にからべ)道です。
昨年の山岳会の同じコースの山行に参加出来なかったので挑戦しました。富田林駅前から金剛バスに乗車、森屋バス停(標高120m)下車し金剛山へ目指します。山頂までの標高差1000mを歩きます。昨年も同じ行程の水分道を歩いて静かな金剛山の山歩きが出来てお気に入りのコースになりました。
今回、二河原辺道から登る登山者はバスで一緒でした山岳連盟のメンバーの方他6名だけでした。
このコースもよく整備され、案内板、名所の説明版も随所にあり歩きやすかったです。
 
ファイル 125-1.jpg
ファイル 125-2.jpgファイル 125-3.jpg
 
両足首に2キロのウェイトを付けて歩いて鍛えてきました。
09:00ちはやあかさか駅の道~09:13二河原辺橋~09:36上赤阪城跡本丸~10:09猫路城跡~11:01坊領山(坊領城跡)~12:00セト~12:30金剛山山頂広場
山頂気温-6度、積雪無。
山頂には沢山の初登りの登山者が来てました。氷点下の中じっとしていると寒さは厳しかったですが、熱々のカップ麺で温もりました。
野鳥を見にブナ林に行きました。流石この時期持参した豆をあげると沢山の野鳥が来てくれました。
 
ファイル 125-4.jpgファイル 125-5.jpg
 
下山は本道の階段を下って15:00金剛登山口バス停に到着。帰宅

新年明けましておめでとうございます。

2013.01.01

昨年は大変お世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
 
ファイル 122-1.jpg
 
今年も趣味の登山を安全に楽しんでいきたいと思います。

☆ 今年のプライベート登山計画 ☆
テント泊(比良山、伊吹山)
白山、北アルプス(表銀座縦走テント2,3泊)

またトレーニングも兼ねたジョギングもしたいと思っています。
今年の目標、10km/50分

ページ移動